アボカドのダイエット効果とは???

こんにちは!
Prime Next Bodyの久保田です!
アボカドはダイエットの強い味方!栄養価が高いことから「森のバター」という呼び名でも知られるアボカド!耳にすることが多い昨今ですが、その理由を知っている方は少ないのではないでしょうか?
また、「森のバター」と聞くとカロリーの王様のようなネーミングで、濃厚な味わいと高い脂質から
「アボカドはカロリーが高く太りやすい」
と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?実はその反対。生活習慣病予防で話題の良質な脂や腸内環境を整える食物繊維、体重の減量に効果があるパントテン酸カルシウムやむくみ解消に効果的なカリウムと言った、ダイエットに繋がるような栄養素をたくさん含んでいます!
こちらの記事では
アボカドがオススメな理由
をご紹介します。
これであなたもアボカドの取り入れ方と知識を持って、今のダイエットを加速させてみてはいかがでしょうか???
・アボカドのダイエット効果
アボカドには、脂質代謝をサポートして体重の減量に効果があるパントテン酸カルシウムやむくみ解消に効果的なカリウム、糖質質制限ダイエット中の便秘に効果的な食物繊維といったダイエットに有効な成分が多く含まれています。
また、減量効果の高いオレイン酸を果物の中でトップクラスに含んでいることもオススメの理由の一つです!
腸内をキレイにする食物繊維
アボカドには、食物繊維が豊富に含まれています。なめらかな食感の中に繊維感は全く感じられませんが、実はゴボウに相当する食物繊維が含まれているんです!
食物繊維には、不溶性と水溶性の2種類があり、アボカドに含まれているのは、水溶性食物繊維です。水に溶けやすく、水分を含んでゼリー状になり、腸内の有害物質や老廃物を吸着して便として排出させる働きがあります。
オイレン酸は減量効果のある良質な脂
アボカドの脂質のほとんどは一価不飽和脂肪酸のオイレン酸です。オイレン酸には、善玉コレステロールを減らさずに、善玉コレステロールだけを減らして、血中コレステロールを適正に保つ働きがあります。つまり、生活習慣予防の効果が期待できる「良質な脂」なのです。
アボカドの脂質にはほかにも、オメガ3が含まれ、血中中性脂肪を下げる作用があると言われています。また、様々な研究が進められている中、アボカドを食べられる中で満腹感を感じる割合が高くなるとも言われているようです。
体重減少に効果のあるパントテン酸
パントテン酸カルシウムは脂質代謝を良くするので、善玉コレステロールを増やしたり体重減少に効果があります。
また、糖質・脂質・タンパク質の代謝を助けるので、身体がそれらの栄養素を使うときに必要となります。また、デトックス効果も期待できビタミンBが多く含まれる豚肉、納豆や卵と併用すると良いでしょう。
むくみ解消に効果的なカリウム
カリウムの働きは、筋肉の働きを良くする、血圧の上昇を抑制するなどがあります。現代の食は塩分が高い物が好まれるようになってきています。ですので、減塩を心がけるとともに、カリウムの多く含まれるアボカドの摂取をおすすめいたします。
・アボカドの栄養成分・カロリー
カロリー | 262cal | |
糖質 | 1.2g | トマト1/6分 |
カリウム | 3731mg | バナナ11本分 |
パントテン酸 | 2.37mg | 1日必要量の半分 |
食物繊維 | 7.4g | セロリ4本分 |
アボカドには、ダイエットを手助けしてくれる栄養素が沢山含まれています。
- デトックス・むくみ防止や便秘解消に役立つカリウム
- エネルギー源や神経組織になったり、体温維持に役立つ脂質
- 脂質代謝をよくして、体重の減量に効果があるパントテン酸
- 腸内環境を整えたり、消化・吸収を助ける食物繊維
が多く含まれています。
糖質制限ダイエット中の方であれば、気になる糖質も1g程度しか入っていないところも魅力の1つです!!!
・アボガドの魅力
アボカドは糖質が低いというのも魅力の一つです。また、エネルギー代謝に重要なビタミンB2も豊富。一緒に食べるものに含まれるタンパク質・脂質・エネルギー変換を助けてくれる働きをします。さらに、腸内環境を整える食物繊維(水溶性食物繊維)、中性脂肪を減らす効果のある良質な脂であるオレイン酸などが豊富に含まれています。しかし、食べ過ぎてしまうと、脂質の過剰摂取になってしまいカロリーオーバーによってダイエットの妨げになることもあります。1日1/2にとどめ効率よくダイエットに活用していきましょう!!!
Categorised in: ブログ