ストレスの軽減方法とは???

こんにちは!
Prime Next Bodyの久保田です!
以前ストレスの原因となるストレッサーに種類について解説しましたが、本日はそのストレッサーに対応する方法について解説していきたいと思います。
ストレッサーの種類についての記事はこちらからご覧ください↓
そして、その様々なストレッサーに対して対応する時はストレスコーピングという技法を用いる事が効果的です!
ストレスコーピングを適切に行う事で自分自身にかかる負担を軽減させる事が期待できます。
現在ストレスにどのように対処すれば良いか分からない方は1つの参考程度にしてみてください。
ストレスコーピングの種類
ストレスコーピングは主に3つに分けられていています。
問題焦点型
ストレスの原因に対して直接向き合って対策をしたり問題解決を目指す方法です。
原因が明確であれば有効な方法ですが、状況や立場を考慮して用いると良いでしょう。
情動焦点型
ストレスが生じた事で起こる感情をコントロールしたり、自分自身の考え方を変える事を指します。
相手の悪い面ではなく良い面を考えたり、自分に何か非はないかを振り返る方法になります。
ストレス解消型
気晴らしに自分の趣味に打ち込んだり、発散をさせるといった私達が普段何気なく行っている方法の事を指します。
時間を忘れて行う事や身体をリラックスさせる事はストレス耐性を高める効果があるとも言われていますので、ストレスを予防する観点から見ても有効な手段と言えます。
これらが主なストレスコーピングの種類ですが、これから挙げる2つのポイントを意識する事でストレスコーピングの効果をより高める事が期待できるんです!
ストレスコーピングのポイント
ストレスコーピングの効果を高めるポイントの2つのポイントは何かと言いますと
人に相談をする
ストレスのレベルが高くなっていると感情的になって冷静な判断をするのが難しい可能性が高いです。
ですので、友人や家族、同僚などに問題を相談して第3者の意見を聞く事で問題を冷静に整理する事ができ、解決する方向に進みやすくなります。
問題を解決する気持ちを持つ
当たり前の話かもしれませんが、自分自身が問題を解決したいと思ってストレスの原因に対して素直に向き合う事がとても大切になります。
この気持ちを持つか持たないかでストレスコーピングの効果は大きく変わっていきます。
いかがでしたでしょうか???
適切にストレスコーピング法を行う事によって、自分自身の身体的・精神的な不調が解決の方向に向かう可能性が高くなります。
現在ストレスレベルが高い方は本日紹介したストレスコーピング法を活用してみましょう!
ご自身に合ったボディメイクを知りたい方は是非Prime Next Bodyにお越しくださいませ!
#Prime Next Body#プライムネクストボディ#パーソナルジム#パーソナルトレーニング#パーソナル#トレーニング#gym#workout#筋トレ#ワークアウト#エクササイズ#ダイエット#減量#肉体改造#個室#名古屋#名東区#藤が丘#長久手#低価格#安い
Categorised in: ブログ