プロテインは飲むと太る!?

こんにちは!
Prime Next Bodyの久保田です!
「トレーニングをしていない人がプロテインを飲むと太る」というお話をよくお耳にすることがあるかと思います。果たしてこれって本当なんでしょうか?
本日は本当に太るのか、どんな人が飲むべきなのかといったことについて解説していきます!
結論
太りません。
率直にお伝えしましたが、トレーニングをしていない人がプロテインを飲む=太るということはありません。
ただ、プロテインを飲むことによって「太る」方もいらっしゃいます。しかし、その場合はプロテインが原因ではなく他に原因がある可能性が高いです!
体脂肪が増えるかどうかは1日のカロリー収支によります。摂取カロリーと消費カロリーを比べた時にオーバーカロリーになっているとプロテインを飲んでも飲まなくても体脂肪はもちろん増えます。アンダーカロリーになっていればプロテインを飲んでも飲まなくても体脂肪はもちろん減ります。
要するに
太る食生活を送っている人がプロテインを飲む=カロリーのカサ増し→更に太る
ということになります。
プロテインを飲んで太るパターン
では、何故このようなことが言われるようになったのか私なりの考察をお伝えします。
例えば1日の消費カロリーが2,500kcalの男性が、毎日約2,500kcal摂取していると太りも痩せもしない状態になります。このような方が仮にプロテイン1杯(約110kcal)を1日に1回飲むようになるとします。そうするとプロテインのカロリー分の110kcalがオーバーカロリーとなります。(摂取:2,610kcal、消費:2,500kcal)こうなってしまうと少なからずとも体脂肪は増加傾向になってしまいますよね。
以上のように日ごろからオーバーカロリーで過ごしている方が追加でプロテインを飲み始めると更にオーバーカロリーとなり、若干ですが体脂肪の増えるスピードが上がってしまいます💦
逆にプロテインを飲んでもアンダーカロリーであれば痩せていきます。
そのため、正しい知識や食事内容、ダイエット方法に従いボディメイクを行っている方はプロテインを食生活に取り入れている方も多くいらっしゃいます。
恐らくですが、他から聞いた根拠のない情報を鵜呑みにしてしまった方が、プロテインに対する何となくのイメージで「トレーニングをせずにプロテインを飲むと太る」と言ったのが広まってしまったのではないかなと思っております。😅
トレーニングをしなくてもプロテインを飲んだ方がいいの?
こちらについてもプロテイン以外の食事内容によります。
プロテインとは牛乳や大豆からたんぱく質を抽出したものです。
そのため、一日のたんぱく質摂取量が足りていない方はトレーニングに関わらずプロテインを飲んだ方が健康にも良いです。
プロテイン以外でたんぱく質を摂れる方はもちろんお肉やお魚から摂っても大丈夫です。
(プロテイン1杯分のタンパク質量=鶏胸肉約100g)
運動をしていなければ加齢に伴って骨、筋肉、肌、髪などたんぱく質を必要とする部分がどんどん劣化していきます。十分なタンパク質を摂ることによって加齢に伴う劣化に軽くですがブレーキをかけることができます。加えて運動をしていれば更に若々しさを保つことができます。
世の中のマッチョが「肌が綺麗」、「若々しい」とよく言われるのは十分なたんぱく質に加え、トレーニングで体を動かしていることが大きな要因となっています。
プロテインは筋肉をつける魔法の粉じゃない!
上記にも書いたようにプロテインの原材料は、種類にもよりますが
・牛乳
・大豆
・卵白 等が主流です。
これらの食材は誰しもが食べますよね?
なのでプロテインを飲んだからってすぐに筋肉モリモリになる心配はないです!
まとめ
・トレーニングをしていない人がプロテインを飲む=太る ではない。
・プロテインを飲むことによって太る人もいる(カロリー収支による)
・たんぱく質摂取量が足りていなければトレーニングをしていない人もプロテインを飲んだ方が健康に良い
以上になります!飲んでみようかどうしようか迷っている方の参考になれれば幸いです!
ご自身に合ったボディメイクを知りたい方は是非Prime Next Bodyにお越しくださいませ!
#Prime Next Body#プライムネクストボディ#パーソナルジム#パーソナルトレーニング#パーソナル#トレーニング#gym#workout#筋トレ#ワークアウト#エクササイズ#ダイエット#減量#肉体改造#個室#名古屋#名東区#藤が丘#長久手#低価格#安い
Categorised in: ブログ