筋肉は栄養と休養で身に付く!?

こんにちは!
Prime Next Bodyの久保田です!
筋肉をつけて体を変えたい!体力をつけたい!とトレーニングを行っても効果が表れない方は栄養と休養が不足している可能性が高いです。
今回は筋肉のための栄養や休養についてご紹介していきます!
タンパク質
トレーニングを行うとパンプアップという筋肉が盛り上がって張る現象が起こります。これは一時的なもので筋肉の繊維が増えたわけではありません。一般の方のイメージとしては炎症していると考えるとわかりやすいです。筋肉はトレーニングにより破壊され炎症しています。ここに「タンパク質」を与えることで新たに筋肉を合成します。この時にトレーニングの負荷が強ければ、その負荷に耐えれるように強い筋肉を作ります。これが筋力や筋肉量が増える簡単な仕組みです。トレーニングをしただけでは筋肉は付かず材料になるタンパク質を補充する必要があるのです!
⏬
休養
トレーニングをしているときは筋肉の破壊が起こっているためトレーニングしていない時に合成がされていることになります。bなので毎日トレーニングすることは筋肉を作り替える時間を与えられていないので逆効果ということになります。トレーニングを行った次の日はその筋肉は休養に徹するのが望ましいです。毎日行いたいという方はトレーニング部位を変える方法があります。簡単に例を出すと上半身を行った次の日は下半身を行うなどです。
⏬
しっかり追い込まないと意味がない
栄養も休養もしっかり筋肉に負荷をかけて破壊していないと意味がありません。筋肉は今扱える負荷よりもほんの少し強い負荷でトレーニングを行わないと増えていきません。正しいフォームで限界まで行って筋肉を破壊しましょう。限界とは10回を目標にして10回行えたのであればもう1回2回と怪我をしない程度にチャレンジしていきできなくなるまで行うということです。そうすることで休養中に栄養(タンパク質)を筋肉の材料としてくれます。
⏬
最後に
限界まで行うというのはもちろん辛いですが食事管理が疎かになりやすいけど痩せたいという方はトレーニングを追い込むことで代謝が上がり痩せやすくなります。しっかり追い込んで食べながらボディメイクをしていきましょう!
ご自身に合ったボディメイクを知りたい方は是非Prime Next Bodyにお越しくださいませ!
#Prime Next Body#プライムネクストボディ#パーソナルジム#パーソナルトレーニング#パーソナル#トレーニング#gym#workout#筋トレ#ワークアウト#エクササイズ#ダイエット#減量#肉体改造#個室#名古屋#名東区#藤が丘#長久手#低価格#安い
Categorised in: ブログ