ダイエットの食べる量はどれくらい???

こんにちは!
Prime Next Bodyの久保田です!
「食べる量の基準が分からない⁉️」
※今日はあくまでもカロリーの目安の話です。
実際は同じカロリーでも糖質・タンパク質・脂質の割合によって変わります。体の中での代謝が違うからです。
ではここから本題です。
パーソナルジムに通ったことのない方。
ある方は復習として見てください。
極端な話ですが、ダイエットはエネルギーの収支がマイナスになっていれば痩せるわけです。
摂取カロリー<消費カロリー
これです。
じゃあどう計算するのか?って話なのですが、まずは消費カロリーから。
家庭用の簡易な体組成計で構わないので、基礎代謝を測ってみましょう。
朝起きてトイレに行ったあとが一番お勧めです。
基礎代謝は安静にしていても消費するカロリーのことです。
じっとしていても心臓などの内臓は動いていますよね。
ざっくりいうと生命活動を行うために必要なカロリーのことです。
女性ではおおよそ1100〜1200kcal前後位が多いです。
もちろん身長や体格によって変わります。
この基礎代謝に※生活強度をかけたものが総消費カロリーです。
通勤、仕事、生活において2時間位は歩いている一般的なデスクワーカーなどは1.5をかけます。
※第6次改定日本人の栄養所要量より引用
例として基礎代謝が1200kcalだとしたら1.5をかけて1800kcalが総消費カロリーとなります。
なのでこの場合は1800kcalで食べていれば、摂取カロリー= 消費カロリーとなり、体重は増えもせず減りもしない状態ですね。
ダイエットの場合はここから減らしていくのですが、生命活動を行うために必要なカロリーが基礎代謝でした。
ですので、摂取カロリーは
基礎代謝<食べる量<総消費カロリー
上の例の場合だと1200kcalよりは多く食べて1800kcalよりは少なく食べればいいのです。
これで痩せないなら※代謝が落ちてるか代謝が上手く回っていない状態です。
こういう方はお早めにプロに相談してください。
※代謝を司っているのは副腎ホルモン、甲状腺ホルモンなど。代謝にはビタミン・ミネラルが必要になります。
体脂肪1kg減らすのにおよそ7200kcal。
計算を簡単にするために1日に500kcal減らした場合↓
1日あたり食事で−250kcal、※運動で250kcal消費するとして−500kcalだとすると、
※これはおよそ30分位の運動
7200kcal÷500kcal=14.4日
およそ2週間で1kg脂肪が減ります。
次に摂取カロリーの計算の仕方です。
糖質、タンパク質は1g 4kcal、脂質は1g 9kcalです。カロリー計算の無料アプリを使うと簡単ですね。
最初はとにかく口に入れたものは記録しておくこと。全部写真に撮っておくのもいいですね。
記録しておかないと後で振り返りができませんので、何が良かったのか悪かったのか分かりません。
記録していると意外とカロリーが高かったり、脂質が多かったりするものです。
しばらく記録していると段々と感覚的に食べて大丈夫な量が分かってきます😁
ご自身に合ったボディメイクを知りたい方は是非Prime Next Bodyにお越しくださいませ!
#Prime Next Body#プライムネクストボディ#パーソナルジム#パーソナルトレーニング#パーソナル#トレーニング#gym#workout#筋トレ#ワークアウト#エクササイズ#ダイエット#減量#肉体改造#個室#名古屋#名東区#藤が丘#長久手#低価格#安い
Categorised in: ブログ